都立三田高校
Last-modified: 2019-09-08 (日) 03:17:45
2020年向け内容に更新 ▼都立三田高校▼ (解決済みの質問) 【質問】都立3番手校の名門!都立三田高校ってどんな学校? †都立三田高校についての質問です。よろしくお願いいたします。 地方在住で高校進学とともに東京へ引っ越してくるために、現地での高校調べの機会に恵まれませんでしたが、三田高校は素晴らしく評判の良い学校であると多くの方々から娘の進学先として勧められています。 Vもぎは地方から受験しています。偏差値が3科64、5科65です。 不安なのが倍率です。三田高は毎年大変な高倍率になっていて、一般入試でも2倍前後で2人に1人は不合格なようです。私立高校には魅力を感じられないため、なんとしてでも三田高に合格したいですが、ダメそうならランクを下げて別の都立高校を志望することも考えています。 都立三田高校の合格のための最後の勉強法、推薦入試、一般入試情報、学校生活の楽しさ、行事、部活動、大学進学サポート、大学進学実績、指定校推薦、校風や校則といった些細な情報でかまいませんので、三田高にかんする情報をいただけると幸いです。 となみに、三田高校のほかには、北園、小山台、田園調布、竹早、駒場、墨田川、城東を検討いたしました。その結果、もっとも娘が自分に合っていると感じたのが三田高だったようです。 ▼ベストアンサー 【回答】都会的な校風と国際理解教育で有名な名門校です †都立三田高校は都会的校風と国際理解教育の名門として名高い伝統ある進学校です。 東京都内ではトップ5の超人気校で男女どっちも倍率が高いですが、特に女子の倍率は2倍を大幅に超えて都内トップになります。なぜ女子に三田高校がここまで人気かというと、三田高が女子にとって“ブランド校”であるからです。 ある私立高校の男子が「三田高校の女子生徒と付き合いたい」と電車内で会話してたんですが、三田高校は1923年の創立時は府立六女といって女子のエリート教育をおこなう超名門校女子校です。戦後に共学化しましたが、今でも「三田高校の女子=都会的で洗練された女子」「三田高校卒業の女子=教養があり育ちがよさそうで付き合いたい」みたいなイメージがあるんですよ。個人的にも、やっぱり三田高校卒という学歴の女子生徒の印象はかなり良いですね正直。「三田高→有名大学」という学歴の女子は「おぉ」って思っちゃいますね(笑)。(男子のイメージが悪いという意味じゃ全然ないですよ。ただ元名門女子校なので女子のイメージが突出して良いだけです)。 三田高校といえば国際理解教育というのは本当です。東京の全高校のなかで三田高校は国際理解教育の先進校でリーダー的存在です。かなり昔からやっていて熱心ですから。都外でも国際理解教育でトップクラスの実績校として名が知れています。たとえば、帰国子女の受け入れを本格的におこなったのは都内高校では三田高校が最初です。帰国子女も多いですけど、留学生もけっこういて、「留学生が先生」といった三田高独自の取り組みは教育界では有名です。 あとは「外国語クラブ」というのも三田高校の独自の取り組みで有名ですね。英会話・スペイン語・韓国語で外国人のネイティブの先生が直接本格的に指導してくれます。英語なんかを本気で伸ばしたいと考えているならすごく環境が良いです。「英語に強い三田高校」というイメージ通り、英語の授業は特に力を入れていてますが、最近は理科や数学といった理系科目の強化にも取り組んでいて、国公立大学の合格者数増加にもつながっているみたいです。ちなみに自分の教え子の一人で三田高校に行った男子生徒は「将来は英語を生かした職業に就きたい」という理由で三田に入りましたね。 ちなみに三田高校はプール設備が都立高校としては最高に良くて温水プールです。これは初代校長の丸山丈作先生が「日本は海に囲まれた島国なんだから、水泳ぐらいできないとダメだ!!」という思想の持ち主で、1931年の戦前に当時最高の室内型プールを作りました。この伝統が戦後になった今でも続いているってことです。そのために、他校と比べて水泳授業の期間が長いです。水泳が苦手な人でも、室内&温水プールで3年間鍛えられてすぐうまくなると評判です。水泳部も盛んですね。 大学進学の面倒見は良いですよ。親世代はビックリすると思います。たとえば夏休みは夏期講習だけで100講座ぐらい用意してくれます。もちろんすべて無料(私立高は学校講習も有料のようですが都立は取りません)。1年次から志望大学をちゃんと設定して、3年間かけて大学受験勉強をするつもりで勉強すれば、三田高校からストレートで早慶上智か国公立大学はねえらます。最低MARCHは堅いでしょう。差のつく英語と数学では学力別授業なのできめ細かに学力に対応しています。 大学進学のアドバイスをすると、まず高1の時点で目標とする大学を決めておくことです。早慶大とか、東京外国語大学とか。早慶上智の文系狙いなら、1年のうちからある程度科目を絞ってそれを集中的に勉強するのも手です(科目を絞ると勉強時間が減る人も多いですが、そうではなくて科目を絞って勉強時間もたくさん取ることが大切)。三田高に合格する学力があって、1年から早慶上智をねらって科目を絞って勉強すればまず合格できますよ。たとえば英語・日本史・国語の3教科に絞って早慶文系狙いで1年から勉強。日本史も2年までに全範囲終わらせます。そうすれば早慶上智は合格します。国公立大学を狙うなら、1年のうちからセンターなどで必要な科目を知っておいて計画を立てて勉強すること。国公立大は1年からちゃんと勉強しないと当たり前ですが合格はできません。まぁふつうに勉強すれば現役でMARCHは受かります。そこは三田高の今の勢いです。あと、絶対に絶対にアルバイトは高校在学中はしないように!アルバイトをする人は勉強時間を削ってやるので、たかだか2~3万円とかのために、本来の学力に合った大学に合格できず、それが就職にまで響きます。「高校3年間はバイトするヒマあったら勉強」は絶対に守ってください。バイトは大学に入ればいくらでもできるので。 三田高校の一番の魅力になりつつあるのは難関大学の進学実績がすごい勢いで伸びてる点だと思います。都内で私立高校を含めてもトップ5に入る伸びです。国公立大、早慶上智、MARCHすべての分野で数年前の2倍~3倍増という状況。三田高校の今の進学実績は、現高1よりも偏差値の低い世代の出した数字です。それでもここまで伸びるのですから、現高1が大学受験に挑む3~4年後はもっと進学実績がよくなること確実です。私は、校風が合うなら日比谷や戸山クラスの学力でも、三田を選ぶのはありかと思います。それぐらい勢いがあるということです。浪人が少ないのも魅力ですね。現役進学率がかなり高いです。 三田高校の偏差値についてですが、あなたの挙げたURLの偏差値表は、ウェブサイトの偏差値表のなかで一番信頼できると評判のところなので、そこをお気に入りに入れていれば大丈夫です。偏差値は「80%合格ライン」を見ましょう。三田に地理&難易度が近い学校だと、墨田川高校、田園調布高校、北園高校の3校は評判特に良いですよ。 三田高校は倍率が非常に高いので、Vもぎでいうと最低A判定ないと合格は無理に近いです。1月の最終模試でもB判定以下ならば志望校を再考したほうがいいです。詳しくは偏差値表を見てください。おすすめの参考サイトを張っておきます。 都立高校への道 都立三田高校 ▼ベストアンサー以外の回答 【回答】三田高は偏差値を度外視して誇れる高校です †三田高校の昨年の卒業生がお答えします。 三田高は、偏差値を度外視して、どこへ行っても校風が誇れる高校だと僕は思います。 国際理解教育がとても盛んで講演会が開かれたり英語の授業レベルが特に高かったり、帰国子女も多いので国際色豊かです。抽象的かもしれませんが、みんなの個性を尊重して伸ばしていこうという大らかさが三田高にはあります。 戸山高校や青山高校に合格できる偏差値があっても、「三田高校に絶対行きたい」という人が結構います。僕もそうでした。それは、三田高校が偏差値を超えた魅力があるからなんだと思います。自分の母校なのでひいき目かもしれませんが、少なくとも僕と周りの同級生は、みんな三田高が大好きで愛校心が強いです。先生との距離も近いですよ。 僕は早慶上智のいずれかに現役で入りました。学校の授業はハイレベルなので、塾へ通わなくても、普段の授業をしっかりやって、学校主催の無料の夏期講習や冬期講習などもどんどん参加すれば、かなり実力はつきます。ちなみに三田高は慶應義塾大学とのつながりが強くて、指定校推薦枠でトップ校並みの慶応推薦枠を持っています。一般入試でも同レベルの学校よりも慶應大にたくさん合格を出しています。慶応大の見学会とか出前講義もやってます。 英語は本当にレベルが高くて、都立トップ校にも引けを取らない授業レベルです。そのため授業についていくのは大変で毎日の復習が必須ですが、かなり力はつきます。このおかげで、三田高生は英語力が同レベルの他校よりかなり高いので、英語が合否をわける早慶上智やMARCHの進学には強いです。 ちなみに留学にもすごく熱心で親身に応じてくれます。もしも高校での短期留学or長期留学に興味があるなら、三田高は先生が理解あるのでオススメです。実際、自分が在学しているときも短期留学から長期留学までしている人が結構いました。長期留学でも単位を認めてくれるので3年間でちゃんと卒業できます。 三田高の学校生活は本当に楽しすぎて、正直いうと戻りたいくらいです笑。偏差値ですが、僕が中3のころと比較して偏差値がかなり上がっています。Vもぎ、Wもぎだと偏差値65ぐらいが到達目標みたいです。偏差値63以下だと厳しいみたいです。校則ですが、髪染めはダメです。ただ全体の校則は厳しくなくて自由です。この校風はみんながルールを守って受け継いできたものなので、自由だからといってピアスなどの乱れた身だしなみもOKという意味ではないです。そこはカンチガイしないでください。 僕はもしも自分に子供がいたら、三田高に入れたいなと思います。それぐらい最高の母校です。でも、小山台とか北園とかもきっと良い学校です。娘さんに合った学校が見つかると良いですね。応援しています!! ▼ベストアンサー以外の回答 【回答】都立3番手校で三田高以外に検討してみたい学校は… †三田高校は「都立3番手校」です。三田高校と同じくらいの偏差値群(Vもぎ80%合格偏差値でいう63-66程度)の学校で通えそうな学校をピックアップしたので参考にしてください。 ◎小山台高校 田園調布高校はおすすめです。かなり大学受験指導の面倒見が良いので難関大学進学実績がうなぎ上りの状態で勢いがあります。進学系のいろんな雑誌で「お買い得な学校」と紹介されてます。難関大学進学重視なら検討する価値大いにありです。三田高校が通えるなら田園調布も候補に入れられるかと。田園調布高校は進学クラスのほかに特進クラスであるアドバンストクラスもあります。三田高校を目指す学力があればアドバンストクラスは合格有望です。アドバンストクラスからは毎年、東京大学に合格が出ていて、国公立大や早慶上智の実績は目を引きます。もし万が一、アドバンストクラスが不合格でも、田園調布高校の進学クラスには入れるので、行きたくない併願私立高校へ進学する確率を減らせます(田園調布高校を第一志望とすると、自動的にアドバンストクラス第一志望、進学クラス第二志望となります。滑り止め私立高校へ進学となるのは、アドバンストと進学クラスの両方に落ちた時だけ。あなたの偏差値なら両方落ちることはまずありえません。) 参考 田園調布高校のアドバンストクラス志望 |