都立トップ校を目指すおすすめ大手塾は? の変更点
Last-modified:
*【質問】都立トップ校(日比谷・西・国立)志望におすすめの塾は? [#w9cf631d] 【質問】 日比谷高校、都立西高校、都立国立高校のどれかの都立トップ校を目指したい中1です。 大学は東大を目指したいと思っています。塾がたくさんあるので、どの塾に通おうか悩みます。候補は、駿台中学部、SAPIX中学部、ena、早稲田アカデミー、市進学院、河合塾Wings、臨海セミナー、Z会進学教室です。都立トップ校志望ですが、併願で開成高校にも合格するぐらいの学力をつけたいと思っています。 都立トップ校、開成高校の両方に合格できるくらいの学力をつけることができて、しっかり指導してもらえる塾を希望しています。専門家から見て、どこの塾がおすすめですか。 *【回答】駿台中学部、SAPIX中学部、Z会進学教室、河合塾Wingsがおすすめ[#w9cf631d] はじめに、都立トップ校向けの選ばないほうが良い大手塾はこんな塾です。 ''■大学生のアルバイト講師が中心の塾'' 現役の東大生であっても、都立トップ校レベルの記述問題の指導とかは難しいです。やはり専門にしているプロの先生に習うのが一番。駿台中学部、Z会進学教室は大学生アルバイトがいないことが売り。SAPIX中学部もアルバイトはいますけど、大部分が専門の先生で、都立トップ校志望レベルならちゃんとした先生が教えてくれます。 ''■中学受験と高校受験を両方教えている塾'' 同じ先生が中学受験も高校受験も両方教えている塾は、指導が分散するので、おすすめしません。中学受験も本当に指導が大変で、首都圏の入試がはじまる2/1の直前は、高校受験生にまで手が回りません。高校受験専門にしましょう。 ''■合宿や授業料の安さをやたら前面に押し出す塾'' 塾の合宿を全否定するつもりはありませんが、高額で余計な出費がかかります。そんなものに参加しなくても、都立トップ校志望レベルなら、しっかりと自宅で勉強できるでしょう。合宿の塾側のメリットは、高額な合宿代で儲けることができること。もしもあんたの通っている塾が合宿を売りにしていたら、無理に通う必要はありません。それから、授業料の安さを前面に押し出す塾も要注意。授業料の安さは、やたらと夏期講習費用が高かったり、大学生のアルバイト先生でまわしていたり、どこかにカラクリがあります。良い塾は、授業料を安くしなくても生徒が自然と集まります。 ''■学力別のクラス数が3クラス以上にわかれている'' ''■学力別のクラス数が少ない'' 学力別のクラス編成で3つ以上のクラスに分かれている塾が理想です。小規模すぎると、刺激がありません。大手塾の最大の良さは、周りにも同じ志のハイレベルな仲間がたくさんいるところです。校舎別の合格実績も参考にしたいですね。 都立トップ校向けの塾で評判が良いのは、やはり''Z会進学教室''です。この塾は校舎数こそ少ないですが、日比谷54名、都立西66、都立国立56と、一校舎あたりの合格者数が多いです。遠方から通う人が多いですね。だから、ライバルがたくさんいて刺激的だと思います。商売気がない塾で、無理にオプションを勧められたり、受けたくもない高校を勧められたりということがないのも評判が良い理由です。 ''駿台中学部''、''SAPIX中学部''は、都立トップ校志望者も、開成高校、筑駒、学芸大附属高校などを併願合格しようという方針なのでレベルが高いです。都立トップ校が第一志望で、開成とかも併願合格を目指したいなら、駿台やSAPIXがいいと思います。 ''河合塾Wings''も、アルバイトの先生がいなくて、高校受験専門なので、評判がいいです。校舎数は多くないですが、1校舎あたりの合格実績は高いです。Z会進学教室に似ていますね。 |